2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 コーヒー器具もそうですが、最近はペーパーフィルターの種類もたくさん出てきてどれを選べばいいか迷いますよね そんな方向けの記事です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); フィルター…
こんばんは、コーヒートラベラーひろきちです(^^) 今回は、コーヒーの知識に関することではなく、、今日届いたコーヒー豆の話です 今日の昼に、以前注文したラオスのコーヒー豆ティピカ種が届きました! ティピカ種は、病気耐性があまり無くとても育てにくい…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今回はストレートコーヒー、シングルオリジンコーヒー、スペシャルティコーヒーの違いを解説します (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ストレートコーヒー こちらは前回の記事で説明しま…
こんにちは、SUN COFFEE のひろきちです(^^) 今回はストレートコーヒーについて話します // ストレートコーヒー 前回の記事で、ブレンドコーヒーについて話しましたが、ストレートは逆に、何も混ぜない 1種類の国や生産地域で採れたコーヒー豆のことを言いま…
こんにちは☺️ひろきちです。 今日はブレンドコーヒーについて話します (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブレンドコーヒーとは ブレンドコーヒーは、産地の違う豆を混ぜ合わせた物の事を言います。 (レギュラーコーヒーは、コーヒーの総…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ④適切な温度を知る 酸味成分は低温でも溶け出す苦味成分は、高温 でないと溶け出しにくいので、湯の温度は、 94°Cがオススメ 沸騰した湯は、コーヒーボトで沸かした場合は 余熱を避けるためにコンロから…
こんにちは☺️ひろきちです。 今回は前回の記事の続きです。 www.hiroki-chi.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ③適切に豆を挽く 4段階ある豆の挽き方は、好みや豆の個性で選ぶこと。 抽出器具によっても最適な挽き方があるので注意。 …
こんにちは☺️ひろきちです。今回はコーヒーの基礎知識をお教えします (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ①好みの豆を選ぶ 豆を生産国で分類するのが常識だった時代は過ぎ、スペシャルティーコーヒーが普及した今、 豆は農園単位で選ぶ時代…
コーヒーは遅くとも1000年前には発見されていました。アラビカ種は エチオピアに起源を持ち、ロブスタ種は、西アフリカが原産であるとの説が有力です。現在のように、コーヒー豆を焙煎(焼き上げる工程)、グラインド (コーヒーの豆を粉にする工程)、抽出して…
こんにちは。ひろきちです 今日は、焙煎師になったきっかけについて話します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 自分で焙煎してみようと思ったのは、自分でコーヒー 焙煎しようと思ったのは、今から、約5年前(2015年) 焙煎(コーヒー豆を…
こんにちは。ひろきちです 今日はコーヒー豆の基礎知識をお教えします コーヒーは大きく分けて、アラビカ、ロブスタ、リベリカの三原種に分類されます (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アラビカ種: アラビカ種は、全世界で栽培れている…