こんにちは。ひろきちです。
今日は僕が最近使い始めた煎り上手について使った感想、上手に煎るコツを解説していきます。
「焙煎始めてみようかな」、「煎り上手ってどうなの?」
って思ってる人に有益な記事です。
ここでもお話ししていたんですけど、家庭用で安い焙煎機の中でこれが一番いいのかなと思い購入してみました。
理由はここの記事に書きました。
目次
焙煎とは
焙煎とはコーヒーの生豆が持つ特徴を最大限に引き出す過程です。いい豆でも、この過程が疎かだと味が出ません。詳しくはこちらの記事の書きました。
使った感想
他の焙煎機の違い
まずは比較です。僕は以前までアウベルクラフトさんの手回し焙煎機を使っていました。
この焙煎機と比較するなら、確実に煎り上手の方がいいですね🥰
コーヒー焙煎初心者としては、豆の変化の過程が見れるのでなかなか良かったのですが、気づいたことがあります。
こう言う網のタイプだとせっかくの熱エネルギーが逃げてしまうんですよね。そしてその逃げたエネルギーを補おうと火力を上げなければ行けません。
すると、生豆の味が飛び、火で煎るため香ばしい香りが付いてきます。
結果、いろいろな種類の豆を煎っても味が同じになってしまいました。
しかし、、煎り上手だと火が直接当たらないので香ばしい香りが付かず、味に違いが出てきました!
コーヒー豆の味
味の違いと言っていましたが、どう違うか説明します。
煎り上手で焙煎した場合だと、少し浅煎りにした時に酸味の種類の違いが分かる様になりました。
アウベルクラフトの焙煎機ですと、香ばしい中にただ酸っぱい何かがあっただけでしたが、煎り上手だと、青りんごの様な、、とかレモンの様な、、とかの違いが出てきました。
これが1番嬉しかった点です!
使いやすさ
使いやすさはまあまあです。若干重いのでそれを何分も振ってるとなると、疲れます。この点は、アウベルクラフトさんの手回し焙煎機の方が良かった様に思えました。
値段
値段、、少し高い様に感じました。amazonだと7000円台台なので最初は手を出しづらかったですね笑
以上、比較&レビューでした!!
使い方も解説します!
ではまた。、