ひろきちのブログ

コーヒーに関する情報や、全国コーヒー巡りのレポートを発信していきます!

コーヒーの基礎知識②

 こんにちは☺️ひろきちです。

今回は前回の記事の続きです。

www.hiroki-chi.com

 

 

 


③適切に豆を挽く


4段階ある豆の挽き方は、好みや豆の個性で選ぶこと。

 

抽出器具によっても最適な挽き方があるので注意。

 

細かい粉ほどろ過速度が遅く雑味も出やすいのて”、ペーパードリップなら、中挽きたりがおすすめ。

 

粒の大きさにばらつきがあっても雑味の原因になるので、均一に挽けるコーヒーミルは必需品。

 

香りや、風味が劣化しないように、豆は抽出直前に挽くのがおいしさの大原則。

 

 

 

粗挽き:サラメ糖の大きさ。フレンチプレスなど、粉を湯に浸漬する淹れ方に。


中挽き・ザラメ糖とグラニュー糖の中間の大きさ。


細挽き: グラニュー糖の大きさ。苦味が出しやすく、マキネッタ水出し用。


極細挽き:パウダー状の細かさ。 エスプレッソ用。

 

 

 

ここでこの記事を読んでくれた皆さんに、おすすめのミルをご紹介。

 


初心者

こちらはなんと言っても、手に持ちやすい。そして、安い!!!

僕も一つ持ってますが、挽き具合も簡単に調節できて、持ちやすくて重宝してます。

初めはこれですね!

 

 

上級者

こちらは本当の上級者向け。

高い。けどそれには訳があります。

先程説明した、粉の挽き具合で、バラツキが出ると雑味の原因になります。

しかし、こちらは均等に挽く事ができます

最後はここに行き着くんだなぁ

 

 

おしゃれ重視

 

こちらは、使いやすい+置いておくだけでインテリアになります。

何よりこの木材が優しい雰囲気を与えてくれますよね(^^)

 

是非自分に合う一台を選んで、珈琲ライフ楽しみましょう!