こんにちは!
今日は、コーヒーのトリビアについて書いて行こうと思います(^^)
どの国がコーヒーをよく飲んでるの?
先ずは、コーヒーの消費量ランキング
①フィンランド
②ノルウェー
③アイスランド
④デンマーク
⑤オランダ
ほとんどが北欧!
日本もコーヒーの消費量が多いから、このランキングに入るかなこ思っていましたが全然でした😅
毎年、順位の入れ替えはあるそうですが北欧は強い
北欧は冬は暗くて長い夜が何ヶ月も続くからコーヒー飲む人が多いのではないか。とも言われているそう
そして、もちろん、このランキング以外の回ていも沢山コーヒーは飲まれていて世界で毎日飲まれているコーヒーの量はなんと、約25億杯
毎日ですよ😅
その為コーヒーは世界第2位の貿易高を上げているみたいです
毎日25億杯も飲まれていたらそうなりますよね(笑)
コーヒーの語源
コーヒーの語源があること知ってました?コーヒーはcoffeeだと思っていました
実はアラビア語で“カフワ"が“コーヒー"になって行ったと言われています。
そんなコーヒーですが、みなさんが想像しているコーヒー豆は、実は種子で
コーヒーチェリーと呼ばれるさくらんぼの様な果実の種なんです!
「コーヒーノキ」という木に実が成るのですがバナナの木のようで南国的
そのままにしていたら10mを超える程大きくなるみたいですが、農園では2mくらいに剪定されています
発芽してから3-5年で白い花を咲かせその後、緑色の実が成り6~8ヶ月ほどで赤くなります
そんな一本のコーヒーノキから採れるコーヒー豆はコーヒー約33杯分と言われています
以上、コーヒーのトリビアでした
,