コーヒー の検索結果:
こんにちは!今日は、コーヒーのトリビアについて書いて行こうと思います(^^) どの国がコーヒーをよく飲んでるの? 先ずは、コーヒーの消費量ランキング①フィンランド ②ノルウェー ③アイスランド ④デンマーク ⑤オランダほとんどが北欧! 日本もコーヒーの消費量が多いから、このランキングに入るかなこ思っていましたが全然でした😅 毎年、順位の入れ替えはあるそうですが北欧は強い 北欧は冬は暗くて長い夜が何ヶ月も続くからコーヒー飲む人が多いのではないか。とも言われているそう そして、も…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今回は、コーヒーを抽出する際にかける時間の長さのお話です (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お湯を注ぎ入れる時間の長さ 大体のコーヒー器具の説明には、「30秒蒸らして(抽出前の下準備のこと)、2分ぐらいを目安に注ぎ切る」と書いてあります 僕は今まで、そこまで関係ないと感じていましたが、 カフェを経営し出して、毎日コーヒーを抽出する度に試飲していると少し違いが出…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 コーヒー器具もそうですが、最近はペーパーフィルターの種類もたくさん出てきてどれを選べばいいか迷いますよね💦 そんな方向けの記事です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); フィルターの役割は今では単純に、粉を取り除くだけではなく、コーヒーの味を左右する存在にまでなっています。 ドリッパーが多彩であるように、その数と同じくらいにフィルターが存在します (adsbyg…
こんばんは、コーヒートラベラーひろきちです(^^) 今回は、コーヒーの知識に関することではなく、、今日届いたコーヒー豆の話です 今日の昼に、以前注文したラオスのコーヒー豆ティピカ種が届きました! ティピカ種は、病気耐性があまり無くとても育てにくい、、 しかし! 他の種には無い様な、強い甘味を持っているんです そんな貴重な豆をゲットしました こちらが焙煎前のラオス ティピカ種。 小粒で可愛い😍 それでは焙煎していきます! ワクワク。 焙煎師としてこの時が1番ワクワクします 新し…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今回はストレートコーヒー、シングルオリジンコーヒー、スペシャルティコーヒーの違いを解説します (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ストレートコーヒー こちらは前回の記事で説明しました 一種類の国のコーヒーの事 シングルオリジンコーヒー こちらは、よくシングルと付いているので、ストレートコーヒーと同じにしてしまうのですが、少し違います ストレートは同じ国や、地域で…
…) 今回はストレートコーヒーについて話します // ストレートコーヒー 前回の記事で、ブレンドコーヒーについて話しましたが、ストレートは逆に、何も混ぜない 1種類の国や生産地域で採れたコーヒー豆のことを言います 前回の記事 www.hiroki-chi.com 例えば、「ブラジル」、「エチオピア」や「コロンビア」などです メリット ☑︎風味の違いが楽しめる ブレンドが美味しいなら、ブレンドでいいじゃん。 そう感じる人も居るかもしれませんが、ストレートコーヒーにも、もちろん良さ…
…す。 今日はブレンドコーヒーについて話します (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブレンドコーヒーとは ブレンドコーヒーは、産地の違う豆を混ぜ合わせた物の事を言います。 (レギュラーコーヒーは、コーヒーの総称) 配合する割合や種類はお店によってバラバラ 2種類だけ混ぜる所もあれば、7種類も混ぜているお店もあります ただし、豆の名前を頭につけて「キリマンジャロブレンド」などの様に書かれている場合はその豆を30%使…
…スメ 沸騰した湯は、コーヒーボトで沸かした場合は 余熱を避けるためにコンロから外し、少しま つ。 別のポットに移し替えることで温度も下がる。 以前に紹介したこのポットも、沸騰させたお湯 を注ぐと大体94℃くらいになるのでおすすめ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scrip…
…るので、均一に挽けるコーヒーミルは必需品。 香りや、風味が劣化しないように、豆は抽出直前に挽くのがおいしさの大原則。 粗挽き:サラメ糖の大きさ。フレンチプレスなど、粉を湯に浸漬する淹れ方に。 中挽き・ザラメ糖とグラニュー糖の中間の大きさ。 細挽き: グラニュー糖の大きさ。苦味が出しやすく、マキネッタ水出し用。 極細挽き:パウダー状の細かさ。 エスプレッソ用。 ここでこの記事を読んでくれた皆さんに、おすすめのミルをご紹介。 初心者 (function(b,c,f,g,a,d,e…
…ひろきちです。今回はコーヒーの基礎知識をお教えします (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ①好みの豆を選ぶ 豆を生産国で分類するのが常識だった時代は過ぎ、スペシャルティーコーヒーが普及した今、 豆は農園単位で選ぶ時代に突入した。 その年つくった豆の出来を競い合う国の品評会(COE)が10ヶ国以上で開催。街には高品質の豆があふれている。 スペシャルティコーヒー とは: コーヒーの中に素晴らしい風味があり、際立つ印…
コーヒーは遅くとも1000年前には発見されていました。アラビカ種は エチオピアに起源を持ち、ロブスタ種は、西アフリカが原産であるとの説が有力です。現在のように、コーヒー豆を焙煎(焼き上げる工程)、グラインド (コーヒーの豆を粉にする工程)、抽出して飲むようになる以前から、 果実と葉は、元気を出す食べ物として利用されていました。 アフリカの遊牧民は、家を長時間 離れる際、コーヒーの種子を 脂肪やスパイスと混ぜて、「エネルギーバー」を作ったと言われています。 コーヒーは、アフリカ…
…と思ったのは、自分でコーヒー 焙煎しようと思ったのは、今から、約5年前(2015年) 焙煎(コーヒー豆を焼き上げる工程のこと) 理由は、コーヒーのおいしさを追い求めたくなったからだ。 コーヒーは、抽出(コーヒーとされること)する方法や、使う器具によって、味が変わってく る。そこに気がついたとき、もっとおいしくコーヒーを抽出したい、もっとおいしいコーヒー を飲んでみたい…、 と最後にコーヒーに焙煎してみたい! に行きついた。 5年前までは、何の知識もなく、コーヒーに砂糖やミルク…
…ひろきちです 今日はコーヒー豆の基礎知識をお教えします コーヒーは大きく分けて、アラビカ、ロブスタ、リベリカの三原種に分類されます (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アラビカ種: アラビカ種は、全世界で栽培れているコーヒーのうち約75~80%を占め数ある品 種の中でストレートで飲める唯一の品種といわれるほど風味、香りに優れている。ただし、病 気や虫に弱いため、各国で品種改量が盛んに行われてきました 特にサビ病…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今日は、コーヒーの焙煎に興味を持って始めようと思っている方のために記事を書きます。 おすすめの焙煎機から、その使い方までお教えいたします。 目次 [:contents] おすすめの焙煎機 それではまず、おすすめの焙煎機を手っ取り早くお教えいたします 僕が思う最高の焙煎機はユニオン社のサンプルロースターです 3万円もしますので手が出づらいかと思います。しかし、安めの焙煎機を二つも購入してきて焙煎してきた僕からすると1番おすすめで…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今日は、美味しい食パンと美味しいコーヒーが飲めるペリカンカフェを紹介します。 詳細はこちら↓ 営業時間 月~土 9:00~17:00 LO 休業日 日曜日・祝日・特別休業日 (夏・年末・年始) ・本日のサンドイッチ ・本日のトースト のみ11時から。 土曜日は、オープンから全種ご注文いただけます。 駐車場:× 種類:カフェ 席数:10席ほど 自家焙煎コーヒー:× 現金のみ WiFi:× コンセント:◯ 禁煙 店内に入ると うわ…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今日は、コーヒー豆の持つ特徴が最大限に出るコーヒーの抽出方法を説明します! この方法はMARUYAMA COFFEEさんがyoutubeで紹介していたやり方です。ある時youtubeで見つけて、実際に試してみたら豆の特徴がダイレクトに出るなと感じました。 買ってきたコーヒーの本当の味を知りたい。まず味を確認したい。豆の特徴をそのまま感じれる抽出方法を知りたい! という方のための記事です。 [:contents] 抽出器具 それ…
…ン! こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今日は、コーヒー豆のレビューをします。 ブルンジ ブルボンAAができるまで 2008年11月に故郷であるブルンジ北東部Muyinga州Mwakiro区にて水洗工場の建設を開始。 当時周辺農家は近隣の水洗工場まで25マイル(約40Km)ほど歩かなければならず、品質面でも懸念がありました。建設には4年あまりを有し、現在稼動4年目です。 ブルンジは18の州、140の行政区、3000の地域で構成されています。 水洗工場周辺は18…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 先日レビューを書いたGSIのエナメルパーコレーターの使い方を紹介します なにせ自分がこれを買った時参考になる記事がそんなに無かったので苦労しました。笑 www.hiroki-chi.com [:contents] 使用前に まず、使用前に注意する点をいくつか書いておきます。 前回の記事でも書いたのですが、これは8Cupと書いてあるだけあって大容量です。 大人数用でも少人数でも使えるから良いね! と考えてポチりましたが、大人数用…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今日はGSIのデラックスエナメルパーコレーターの感想を書きます。 僕がこれを買う時あんまりレビューが無かったので出来るだけ使用した感想なども交えて書きます。 詳細 価格:7002円 サイズ:H20cm W15cm D23cm 容量:1200ml まずレビュー 点数を付けるとすれば、、、68点位ですかね、、 毎回微妙ですいません😅 でもひとつ言っておくと、この点数は使う人によっては変わります その説明も踏まえてしていきます。 良…
こんにちは☺️コーヒートラベラーのひろきちです。 今日は山梨県韮崎市にあるお洒落なカフェ「ボンシイク」に行ってきました! アメリカヤの1回スペースにあります! https://niauhaus.jp/wp-content/uploads/2019/05/ORG_DSC00975.jpgniauhaus.jp まずは詳細↓ 食事と喫茶 ボンシイク 住所:山梨県韮崎市中央町10−17 アメリカヤビル1F 電話番号:0551-45-7397 営業時間:10:00~18:00 定休日…
…きます。 日本各所のコーヒー巡りをしているので、コーヒーの話中心に書いていきます^^ 種類:カフェ 席数:20席ほど 自家焙煎コーヒー:× 支払:カード可 喫煙× 駐車場:有り(店舗の裏) 定休日:日曜日、第一月曜日 営業時間:【月曜日】9:00~15:00 【火・金曜日】9:00~17:00 【土曜日】8:00~17:00 モーニング 9:00~11:00 ランチ 11:00~15:00 山梨県甲府市貢川本町13-27 どんな人におすすめ? このカフェは1人でゆっくりしたり…
…いますよね😅 たぶんコーヒーにこだわる人はこれを見たら買わないでしょう笑 挽き具合がバラバラだと若干味に支障が出ます さて、以上がいい点と悪い点でした。 まとめると、、 まとめ デザイン重視の方におすすめ コンパクトだし旅先に持っていける 使い心地は良い!安定感ある!持ちやすい! ただ、、微粉すごいし、挽き具合がバラバラ どうでしょう?買いたくなりましたか? 僕自身は粉を見たら若干後悔しますけど、毎日コーヒー淹れる度にこのデザインが目に入るとテンションが上がるので少しは買って…
…す。 今日はドトールコーヒーショップのコーヒー豆の比較をしていきたいと思います! ドトールのコーヒー豆ってどうなの? いっぱい種類あるから選べない。 どういう違いがあるの? という方に有益な記事になってます。 実際に全部飲んで確かめてます! ブレンド、アイスコーヒー、エスプレッソ豆は店内で飲めるので確認してみて下さい! その他の種類の解説です🧐 目次 ブレンドコーヒー ゴールデンモカブランド ロイヤルクリスタルブレンド カフェヨーロピアン ハワイコナブレンド 炭火コーヒー ブ…
…ンプルロースター。 コーヒーの奥深さにとりつかれてから早2年。 ここまで来るのに長かった。 最初はアウベルクラフトの小型手回し網焙煎機を購入しました。いい味は出てたのですが、いつもどの豆も同じ味。いい味だと思っていた物は焼けた香ばしい味でした😅 おこげのような物。 網だった為に火が直接当たり、焼け焦げてしまってました。 次に買ったのが、フライパン😚 逆行してる、、笑 でもこれがある事を気付かせてくれました! 火が直接当たらない為か、豆の特徴が微かに出て来たのです‼️ これだ!…
…eのひろきちです。 コーヒーの魅力 - COFFEEトラベラー ひろきちのブログでも話しましたが、コーヒーは奥が深くいろいろな楽しみ方があるので紹介します! 目次 まず香り バリエーション 見た目 食器 コーヒー器具 コミュニケーション コーヒーの知識 まず香り まず香りです笑 コーヒーの香りは三度花開きます。 1回目は焙煎時、2回目はコーヒー豆を挽いた時、最後は抽出の時。 この三度の香りが毎回違っていて、毎回心地いい香りを漂わせてくれます👃 こんな飲み物他にあるんでしょうか…
…す。 今日は美味しいコーヒーショップを探すコツをお教えします。 ぶっちゃけ僕も200軒近くコーヒーショップに足を運んでいて気になったお店、コーヒーが美味しかったお店をインスタグラムに載せています。それ見てくれたら見つかるのですが、、なんせ地方ばかり笑 #cafetretar #japan #yamanashicoffee #山梨コーヒー #coffee ちょっと一息。落ち着く。静か。窓から見える景色。飲みやすいコーヒー。また行きたい。 なので自分の地域でまたは、旅行先での美味…
…きちです。 今日は、コーヒーの用語解説をします。 コーヒーの用語って名前似てるし、見た目も似てるし難しいですよね。 初めてカフェ行った時とかよくわからないですよね😂 僕も最初そうでした。 そういう方の為の記事になればなと思います! 目次 アメリカンとアメリカーノの違い ブレンドとシングルオリジンの違い アメリカンとアメリカーノの違い この二つ一緒だと思ってる方多いと思います。 アメリカンコーヒー これは普通のコーヒーにお湯を足して少し薄めたものです。味は薄くなると言うか、スッ…
…O YILAN 蓋付コーヒー ポットの使った感想を書いていこうと思います! // リンク MERMOO YILAN 蓋付コーヒー ポット買ってみたいけどどうなの? お洒落な1人用ドリップポットない? と言う方に有益な記事です。 目次 評価 良い点 デザイン 注ぎ口 悪い点 蓋が不安 お湯の温度が結構下がる まとめ 評価 最初に評価だけしてしまうと100点満点中85点って感じです! その訳を解説していきます。 良い点 最初に買ってよかったなと思う点をあげたいと思います。 デザイ…
…ます。 僕は本格的にコーヒーにハマり出してから、おそらく200軒ほどでコーヒーを飲んできました。 カフェであったり、喫茶店であったり、チェーン店であったりと色々です。 様々な種類のカップでコーヒーを飲んできました。 そこで気が付いたことがあります。 使うカップによって、飲んだ時感じる味や気分が違う!と。 そこで、自分なり用途別にまとめました。 ぜひ、今後のカップ選びの参考にしてみてください(^^) 僕は家でも毎回自分の気分や時間帯でカップを変えて飲んでいます 目次 作業中に飲…
…エスプレッソとは? コーヒーとの違い どんな味? どうやって飲むの? おすすめの飲み方 家でもできるの? まとめ エスプレッソとは? エスプレッソとは、ポンプで圧力をかけてコーヒーを淹れる抽出方法の事を言います。 意外ですよね!ずっと、飲み物の事をエスプレッソだと思っていました! エスプレッソはコーヒーの粉に(極細挽き)に高圧の蒸気を吹きかけ、瞬時に成分を抽出するという方式で、焦がしたカラメルのような香りと独特のとろみを生み出します。 コーヒーとの違い コーヒーとどう違うかで…